当院の理念・診療方針
当院は院内処方を採用しております
当院では直接薬を受け取る院内処方を採用しています。 院内処方によって、患者さんには以下のメリットがあります。
調剤薬局等への手数料等がないため、自己負担金額が少ない。
院外処方ですと、院内処方に比べていろいろな料金が加わるため、患者さんが負担する費用が高くなってしまいます。 一概には言えませんが、一般例で3000円以上(3割負担で1000円以上)の差額が生じてしまいます。
薬局に行く手間や時間が節約でき、1ヶ所ですべてが済ませられる。
ジェネリック医薬品に変更する場合も加算されない。 希望により、薬の変更追加、日数の調節も窓口で簡単にできる。
診療の内容をすぐ確認できるため、より的確に服薬について説明できる。
院内紹介
受付 待合室




こげ茶と白を基調に落ち着きのある配色で患者さんをお迎えします。 院内はバリアフリーで、ベビーカー、車椅子も直接入れます。 杖をお使いの方、お子様連れの方でも快適にお過ごしいただけます。 また最新の空気清浄機を導入しております。 診察までの間、ごゆっくりお過ごしください。
検査室


効率よく検査を行えるよう、最新の検査器材をゆったりと配置。
診察室

診察の際は検査の結果をモニターに映したり、模型を使用してわかりやすく説明します。
設備・機器

ZWISS HFA3 最新のハンフリーフィールドアナライザーで、緑内障や頭蓋内疾患による視野障害を精査します。

スウェプトソースOCT DRI OCT Triton (TOPCON) (1) 従来の光干渉断層計スペクトラルドメインOCTに替えて、最新のスウェプトソースOCTを導入、硝子体から脈絡膜まで高画質で均質なOCTデータが得られます。

スウェプトソースOCT DRI OCT Triton (TOPCON) (2) さらに、OCTアンギオグラフィ(血管断層撮影)や自発蛍光眼底撮影により、幅広い眼底疾患の診断が可能になりました。

SSC-370
NIDEK社の省スペース簡易型視力検査装置です。

TOMEY社のオートレフラクトメーター MR-6000 眼圧測定、屈折率測定、角膜曲率半径の測定などを同時に行え、さらに角膜厚測定による眼圧値の補正や角膜形状解析までをこなすマルチな一台です。

HAAG-STREIT スイス HAAG-STREIT社の最新の細隙灯顕微鏡を使用、コンタクトレンズ検査用と感染症用にさらに2台、計3台を使用し感染症対策も徹底しています。

手持ち式の細隙灯顕微鏡で、乳児や車椅子の方でも無理なく検査を受けられます。

NIDEK社の眼底撮影用カメラです。

TOMEY社のオートレンズメータで、メガネの度数をチェックします。

Occlu-pad タブレット型の視機能検査訓練器です。

仮性近視や眼精疲労に対応した治療機器です。
医院概要
医療機関名 | さぎぬまクボタ眼科 |
---|---|
院長名 | 久保田 治 |
診療科目 | 眼科 |
受付時間 | [月・火・水・金]午前 09:00〜12:00 / 午後 14:30〜18:30 [土]9:00〜17:00 |
休診日 | 休診日:木曜・日祝日 |
住所 | 〒216-0007 神奈川県川崎市宮前区小台1丁目17-5 サンマンション鷺沼 |
電話番号 | 044-852-2188 |
URL | https://saginuma-kubota.com/ |